準決勝
TEPCOマリーゼ 0-1 日テレ・ベレーザ
8月14日(土) 19:00 東京・西が丘サッカー場
マリーゼのHPにリンクします
http://www.tepco-mareeze.jp/game/report/2010/l_100814.html
動画ライブラリ
http://www.tepco-mareeze.jp/fanzone/movie/index.html
プレナスなでしこリーグカップ2010 3位に終わる。
Aグループ第5節
TEPCOマリーゼ 1-2 浦和レッズレディース
互角以上の闘いを見せるも逆転負け。グループ2位で予選リーグを終える
マリーゼのHPにリンクします。
http://www.tepco-mareeze.jp/game/report/2010/l_100807.html
動画ライブラリ
http://www.tepco-mareeze.jp/fanzone/movie/index.html
カップ戦3連勝
マリーゼ、苦手のJEFLを圧倒、4-0と完勝
7月24日(土) 16:00 福島・Jヴィレッジスタジアム
プレナスなでしこリーグカップ2010
Aグループ第3節、マリーゼは、Jヴィレッジスタジアムにジェフユナイテッド市原・千葉レディース(以下、JEFL)を迎えてのホームゲームに臨んだ。
前節伊賀FCを完封し、リーグカップ2連勝と好調をキープするマリーゼ。今日の3戦目は、勝てば予選リーグ突破となる大事な一戦。
16時にキックオフ。マリーゼは前節と同じメンバーで試合に臨む。
試合は中盤でのぶつかり合いでスタート。お互い、一歩も譲らぬ激しいボールの奪い合いに、サポーターからもどよめきが上がる。
じわじわとペースを握ったのはマリーゼ。長短のパスを使い分けながら、3トップの真ん中に入った佐藤が前線で起点となり、左右をワイドに使うプレーを繰り出して、攻撃の形を作った。
マリーゼのHPにリンクします。
http://tepco-mareeze.jp/game/report/2010/l_100724.html
次節は、浦和レッズレデイース戦。
佐藤衣里子は、2戦連続フル出場。次の出場で、監督の信頼を得ることが重要だ!!!
この試合に出て、得点を取れば、信頼と、この上ない自信を取り戻せるはずだ。
マリーゼとしても、第三戦で既にトーナメント出場を決めたが、決勝トーナメント第一戦準決勝の相手が決まる重要な一戦となる。
次も兎に角、試合に出ること!
時節 : 8/7(土) 浦和L マリーゼ 18:00 埼玉・さいたま市駒場スタジアム
カップ戦2連勝のマリーゼ。
プレナスなでしこリーグカップ2010
Aグループ第2節、 2010.7.18日、マリーゼは、いわきグリーンフィールドに伊賀フットボールクラブくノ一(以下、伊賀FC)を迎えてのホームゲームに臨んだ。
対戦相手の伊賀FCとは、2008年10月以来の試合となった。 -->思い出したくないが、三ツ沢での、この試合で、衣里子が怪我をしたんだな。
長かった。良く、復帰できたと思う。(^^)
マリーゼのHPにリンクします。
http://www.tepco-mareeze.jp/game/report/2010/l_100718.html
フル出場できたのは、大きな収穫。 次も兎に角、試合に出ること!
日本女子のFIFAランクは5位。
日本女子がんばっているね。(^^)
南アフリカ・ワールドカップで、FIFA ランキングの格上、格下が話題になっているが、
日本男子は45位。
比較の為に、女子、男子の50位まで、掲載した。 2010. 6月現在
|
女子 |
|
|
男子 |
1 |
アメリカ合衆国 |
|
1 |
ブラジル |
2 |
ドイツ |
|
2 |
スペイン |
3 |
ブラジル |
|
3 |
ポルトガル |
4 |
スウェーデン |
|
4 |
オランダ |
5 |
日本 |
|
5 |
イタリア |
6 |
ノルウェー |
|
6 |
ドイツ |
7 |
北朝鮮 |
|
7 |
アルゼンチン |
8 |
フランス |
|
8 |
イングランド |
9 |
イングランド |
|
9 |
フランス |
10 |
中国 |
|
10 |
クロアチア |
11 |
デンマーク |
|
11 |
ロシア |
12 |
カナダ |
|
12 |
エジプト |
13 |
イタリア |
|
13 |
ギリシャ |
14 |
オーストラリア |
|
14 |
アメリカ |
15 |
ロシア |
|
15 |
セルビア |
16 |
オランダ |
|
16 |
ウルグアイ |
17 |
フィンランド |
|
17 |
メキシコ |
18 |
アイスランド |
|
18 |
チリ |
19 |
ウクライナ |
|
19 |
カメルーン |
20 |
スペイン |
|
20 |
オーストラリア |
21 |
韓国 |
|
21 |
ナイジェリア |
22 |
メキシコ |
|
22 |
ノルウェー |
23 |
ニュージーランド |
|
23 |
ウクライナ |
24 |
チェコ |
|
24 |
スイス |
25 |
スコットランド |
|
25 |
スロベニア |
26 |
スイス |
|
26 |
イスラエル |
27 |
ポーランド |
|
27 |
コートジボワール |
28 |
ナイジェリア |
|
28 |
ルーマニア |
29 |
アルゼンチン |
|
29 |
トルコ |
30 |
アイルランド |
|
30 |
アルジェリア |
31 |
タイ |
|
31 |
パラグアイ |
32 |
ベトナム |
|
32 |
ガーナ |
33 |
ハンガリー |
|
33 |
チェコ |
34 |
ベルギー |
|
34 |
スロバキア |
35 |
ルーマニア |
|
35 |
コロンビア |
36 |
チャイニーズタイペイ |
|
36 |
デンマーク |
37 |
セルビア |
|
37 |
スウェーデン |
38 |
コロンビア |
|
38 |
ホンジュラス |
39 |
スロバキア |
|
39 |
ブルガリア |
40 |
オーストリア |
|
40 |
コスタリカ |
41 |
ポルトガル |
|
41 |
アイルランド |
42 |
ベラルーシ |
|
42 |
ガボン |
43 |
トリニダード・トバゴ |
|
43 |
スコットランド |
44 |
ガーナ |
|
44 |
エクアドル |
45 |
ペルー |
|
45 |
日本 |
46 |
コスタリカ |
|
46 |
ラトビア |
47 |
ミャンマー |
|
47 |
韓国 |
48 |
ブルガリア |
|
48 |
ブルキナファソ |
49 |
ウズベキスタン |
|
49 |
ベネズエラ |
50 |
ウェールズ |
|
50 |
ボスニア・ |
AFC女子アジアカップ2010中国
第2戦 vsタイ戦
2010年5月22日(木)16:00キックオフ(現地時間)
@成都スポーツセンター(中国・成都)
なでしこジャパン 4-0 (前半3-0) タイ女子代表
得点経過
1-0 28分 高瀬 愛実(INAC神戸レオネッサ)
2-0 42分 中野 真奈美(岡山湯郷Belle)
3-0 48分(45分+3) 宇津木 瑠美(日テレ・ベレーザ)
4-0 55分 安藤 梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
先発メンバー
GK
山郷 のぞみ(C)(浦和レッズレディース)
DF
岩清水 梓(日テレ・ベレーザ)
豊田 奈夕葉(日テレ・ベレーザ)
MF
宇津木 瑠美(日テレ・ベレーザ)
宮間 あや(セントルイス・アスレティカ/アメリカ)→46分/菅澤 優衣香(アルビレックス新潟レディース)
南山 千明(日テレ・ベレーザ)
上尾野辺 めぐみ(アルビレックス新潟レディース)
川澄 奈穂美(INAC神戸レオネッサ)
中野 真奈美(岡山湯郷Belle)
FW
高瀬 愛実(INAC神戸レオネッサ)→84分/山口 麻美(アトランタ・ビート/アメリカ)
安藤 梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)→76分/澤 穂希(ワシントン・フリーダム/アメリカ)
第1戦 vsミャンマー戦
2010年5月20日(木)19:30キックオフ(現地時間)
@成都スポーツセンター(中国・成都)
なでしこジャパン 8-0 (前半3-0) ミャンマー女子代表
得点経過
1-0 日本 4分 岩清水 梓(日テレ・ベレーザ)
2-0 日本 10分 澤 穂希(ワシントン・フリーダム/アメリカ)
3-0 日本 28分 山口 麻美(PK)(アトランタ・ビート/アメリカ))
4-0 日本 49分 鮫島 彩(東京電力女子マリーゼ)
5-0 日本 54分 宮間 あや(セントルイス・アスレティカ/アメリカ)
6-0 日本 60分 山口 麻美(アトランタ・ビート/アメリカ)
7-0 日本 71分 澤 穂希(ワシントン・フリーダム/アメリカ)※通算74得点目
8-0 日本 86分 上尾野辺 めぐみ(アルビレックス新潟レディース)※代表初ゴール
先発メンバー
GK
海堀 あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF
須藤 安紀子(日テレ・ベレーザ)
熊谷 紗希(浦和レッズレディース)
岩清水 梓(日テレ・ベレーザ)
矢野 喬子(浦和レッズレディース)
MF
鮫島 彩(東京電力女子マリーゼ)
澤 穂希(ワシントン・フリーダム/アメリカ)
宮間 あや(セントルイス・アスレティカ/アメリカ)
近賀 ゆかり(日テレ・ベレーザ) → 79分/上尾野辺 めぐみ(アルビレックス新潟レディース)
FW
大野 忍(日テレ・ベレーザ) → 65分/高瀬 愛実(INAC神戸レオネッサ)
山口 麻美(アトランタ・ビート/アメリカ) → 65分/安藤 梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
2010年4月11日(日)13:00 新潟・新潟市陸上競技場
なでしこリーグ2010 第2節
TEPCOマリーゼ VS アルビレックス新潟レディース
TEPCOマリーゼ - アルビレックス新潟レディース
前半 0 - 1
後半 2 - 0
http://www.tepco-mareeze.jp/game/report/2010/l_100411.html
この試合、佐藤衣里子は、後半34分から途中出場しました。
時節に、期待したいと思います。
時節
4/17(土) マリーゼ 対 湯郷ベル 13:00 神奈川・ニッパツ三ツ沢球技場
思い出したくないが、1年半前に怪我をした競技場だ。(^^;)
東アジア女子サッカー選手権2010決勝大会
2010年2月13日(土)15:10K/O 東京・味の素スタジアム
なでしこジャパン 2 ( 2-0,0-1 ) 1 韓国女子代表
得点経過:
7分 1−0 大野忍
17分 2−0 山口麻美
75分 2−1 ユ・ヨンア
最後は苦しみながらも2-1で韓国を振り切り、なでしこジャパンが東アジア女子サッカー選手権大会2連覇を達成した
日本3-0台湾 (11日、国立)
女子は2連覇を目指す日本が台湾に3-0で快勝し、2連勝をマークした。この試合でA代表初先発を果たしたFW岩淵真奈(16)=日テレ・メニーナ=が代表初ゴールを含む2得点の活躍を見せ、勝利に貢献した。13日には韓国と対戦する。
A代表初先発で2得点した岩淵は「初ゴールは素直にうれしい。自信にしていきたい」と笑顔で話した。16歳10カ月での代表戦得点は、沢(15歳3カ月)や半田(16歳1カ月)らに続く歴代6位の年少記録だ。
前半36分、ニアに飛び込むと左足で先制の代表初ゴール。後半14分にも左からのクロスをスライディングで押し込んだ。まだあどけなさも残る新星は「将来の夢は、なでしこの中心になること」と言い切った。
日本2-0中国 (6日、国立)
サッカーの東アジア女子選手権が6日、味の素スタジアムで開幕。連覇を狙うなでしこジャパンは、中国に2−0で勝利した。
日本女子が大会2連覇へ好スタートを切った。対戦する3チームの中で一番の格上、中国に2−0で快勝。佐々木監督は攻撃面での反省点は挙げながらも「攻守の切り替え、連動した守備はよかった」と満足感を漂わせた。
前半19分、宮間が豪快なFKでチームに勢いを呼んだ。ゴールまで約25メートルから右足を思い切り振り抜くと、糸を引くようなライナー性のボールは左ポストに当たってそのまま先制点。「GKの準備がよくなかった。そこを突いた」と誇らしそうに振り返った。
From
サンケイスポーツ
トキめき新潟国体を27日28日見てきた。
http://www.tokkikki.jp/
久々の試合出場で、見ているだけなのに緊張した。

軸足の右を怪我したので、右で打っている。
ボールの感触を確かめている。

27日、1回戦、 福島 - 京都
試合開始後、先制点を決めてびっくり。
その後アシストも決めて、上々のスタート。
後半、15分頃、交代するまでそこそこに動けていた印象。
点の取り合いとなった試合だが、福島が京都を5−2で振り切った。
http://tepco-mareeze.jp/times/news/archives/090927_1535.html
28日、2回戦(準々決勝) 福島 - 岡山
今日の試合、前半はベンチスタート。前半、岡山に攻められ、1点ビハインドで終了。
後半、1点を返し、同点になった。
娘がアップしているのが見えていた。「さあこれから」!。と思った矢先、ファールからフリーキックになった。
準備していた娘がそこでピッチに入り、ファーストプレーがフリーキックの壁、いやな予感がしたら、あっさりそこで失点。
その後、動き回るものの、決定機を作れず、膠着状態となり、試合の流れを変えることなく、1−2のままで試合終了。
なんとも、不本意であり、残念であった。
http://tepco-mareeze.jp/times/news/archives/090928_1510.html
試合後、恩師の本田さんとお話ができた。「あせらず、ゆっくり筋肉を強化するように」とアドバイスをいただいた。
残念ではあったが、次の試合、次の試合と、少しずつ強化していってほしい。そして、チームメンバーの信頼を得てほしい。
第36回東北総合体育大会サッカー競技会(第64回国民体育大会東北ブロック大会) 2009/08/16
マリーゼのスタッフと選手が参加している、福島女子サッカー代表は、宮城代表に3-0で勝利して優勝!
東北ブロック代表として、トキめき新潟国体 [第64回国民体育大会/平成21年9月26日(土)〜10月6日(火)]
へ出場します。
なお、未確認情報だが、同じく国体本大会を目指す静岡女子代表は、東海ブロック大会で敗退した模様。(^^;)
第36回東北総合体育大会サッカー競技会(第64回国民体育大会東北ブロック大会) 2009/08/15
マリーゼのスタッフと、選手が、福島女子サッカー代表として参加しています。
本日15日、準決勝
福島代表は秋田代表に2-0で勝利して決勝進出!
佐藤衣里子が先制点!
http://tepco-mareeze.jp/times/news/archives/090806_1615.html
・決勝 8月16日(日)11:00〜
第18回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 2009/08/01 |
決勝 2009/08/01
常盤木学園 3 × 1 神村学園
磐田市HPより
第25回 ユニバーシアード競技大会(2009/ベオグラード)(
2009.07.12)
女子決勝
2009年7月10日 17:00KO(日本時間11日0:00)
会場:Partizan St. F.C.
日本代表 1-4(0-2,1-2)韓国代表
(得点)
24分 Ji So Yun (KOR)
39分 So Yun (KOR)
52分 Jeon Ga Eul (KOR)
70分 Jeon Ga Eul (KOR)
89分 Lee Sun Min (KOR) own goal
第25回 ユニバーシアード競技大会(2009/ベオグラード)
女子準決勝
2009年7月8日 17:30KO(日本時間9日0:30)
会場:Indjija St. F.C.
日本代表 1-1(1-0,0-1)PK6-5 イギリス代表
メンバー
GK: 菅原 未紗
DF: 田子 亜貴、高橋 奈々、島田 知佳、櫻本 尚子
MF: 井手上 麻子(←68分 小山 季絵)、小野 瞳、高橋 悠、中出 ひかり(←84分 筏井 りさ)
FW: 大滝 麻未、松田 典子
(得点)
37分 オウンゴール
61分 Taylor Jodie
第25回 ユニバーシアード競技大会(2009/ベオグラード)(
2009.07.08)
女子準々決勝
2009年7月6日 17:30KO(日本時間7日0:30) 会場:Smederevo Stadium F.C.
日本代表 1-0(1-0,0-0) 中国代表
メンバー
GK: 菅原 未紗
DF: 田子 亜貴、高橋 奈々、島田 知佳、櫻本 尚子(←91分 磯金 みどり)、MF: 松田 典子(←90分
臼井理恵)、小野 瞳、高橋 悠、中出 ひかり、井手上 麻子(←64分 小山 季絵)
FW: 大滝 麻未(←84分 長田いずみ)
(得点)
14分 松田典子(浦和レッズレディース)
一時ラウンド 順位
順位 チーム 勝利 引分 敗戦 勝点
1 フランス 2 1 0 7
2 日本 1 2 0 5
3 アイルランド 1 0 2 3
4 ハンガリー 0 1 2 1
前回のバンコク大会では、初戦のハンガリー戦、フランスに勝ちながら、上位トーナメントに進めなかった。
今回は際どく上位トーナメント進出。勝負は時の運あり。期待できるかも。
女子1次ラウンド グループD第3戦
2009年7月4日 17:30KO(日本時間5日0:30) 会場:Zeleznik St. F.C.
日本代表 1-1(1-1,0-0) ハンガリー代表
メンバー
GK: 岸 星美
DF: 田子 亜貴、高橋 奈々、櫻本 尚子、筏井りさ
MF: 井手上麻子(←46分 山内 典子)、小野 瞳、 高橋 悠、臼井理恵(←46分 中出ひかり)
FW: 小山 季絵(←77分 大滝 麻未)、長田 いづみ(←82分 松田 典子)
(得点)
6分 Mery Rita
23分 小山 季絵(早稲田大学)
(グループD戦績)
1位 フランス 勝点7 2勝1分 4得点 0失点 得失点差+4
2位 日本 勝点5 1勝2分 4得点 1失点 得失点差+3
3位 アイルランド 勝点3 1勝2敗 3得点 6失点 得失点差-3
2位 ハンガリー 勝点1 1分2敗 3得点 7失点 得失点差-4
女子1次ラウンド グループD第2戦
2009年7月2日 10:30KO(日本時間17:30) 会場:Jakovo St. F.C.
日本代表 0-0(0-0,0-0) フランス代表
引き分け PK3−1(得失点、総得点で並んだ場合の対戦成績確定のため)
メンバー
GK: 菅原 未紗
DF: 田子 亜貴、高橋 奈々、島田 知佳(63分 磯金 みどり)、櫻本 尚子
MF: 松田 典子、小野 瞳、高畑 志帆(←10分 高橋 悠)、中出 ひかり(←81分 臼井理恵)
FW: 大滝 麻未、山内 典子(←63分 小山 季絵)
1次ラウンドグループD 第1戦
2009年6月30日 セルビア・ベオグラード
ユニバーシアード日本女子代表 3-0(0-0,3-0) ユニバーシアードアイルランド女子代表
メンバー
GK: 菅原 未紗
DF: 櫻本 尚子(←81分高橋 悠)、島田 知佳、高橋 奈々、高畑 志帆(←81分磯金 みどり)
MF: 田子 亜貴、小野 瞳、松田 典子、山内 典子(←46分 小山 季絵)
FW: 中出 ひかり、大滝 麻未(←86分 長田 いづみ)
得点
57分 大滝麻未
62分 大滝麻未
75分 中出ひかり
------------------------------------------------------------------------------------------
久しぶりのサッカー観戦 (
08.10.12)
マリーゼ 0 - 4 ベレーザ 2008年10月12日(日)13:30 茨城・ひたちなか市総合運動公園
佐藤衣里子は怪我による回復が遅れ、なかなか調子が出なくて苦しんでいましたが、今回のベレーザ戦でようやく出場の機会を得ました。
後半からの出場でしたが、精力的に動き回り、十分やれる感触をつかんだと思う。
昔から、動いてリズムをつかむ方だったので、昨日の試合も「進んで動く」そんな感じを得た。
リハビリ中の筋トレのおかげで、上半身が、がっしりして、ベレーザの選手にも当たり負けしない。
ピッチに立てる喜びを十分味わったはず。
残り試合少なくなってしまったが、良い感触をつかんで、自信につなげてほしい。
http://tepco-mareeze.jp/game/report/2008/l_081012.html
なでしこリーグの試合は、規定により写真を掲載できなくなりました。
残念ですね(^^;)。ご容赦ください。
なでしこリーグ オールスター 2008 試合結果(08.08.31)
なでしこEAST 2-2(前半1-0) なでしこWEST
17:00キックオフ 観客数:5,485人
■得点者:
なでしこEAST: 1分 北本 綾子(浦和)
なでしこEAST:63分 大野 忍(ベレーザ)
なでしこWEST:70分 川澄 奈穂美(INAC)
なでしこWEST:75分 プレチーニャ(INAC)
オリンピック帰りのおなじみ澤
穂希選手がMVPを受賞
目新しいところで、川澄選手の活躍がうれしかった。
新しい人がどんどん出て、活性化してほしい!
川澄 奈穂美選手のコメント】
「きょうはファンのみなさんに楽しんでもらえばと思っていたので、自
分の持ち味を出せばそれが自然にできるかなと思ってプレーした。それ
が点に繋がったので、会場も盛り上がっていたし、素直に嬉しかった。
ゴールが決まった瞬間は、やってやったぞっていう思いが少しあった
(笑)。最後、逆転となるシュートがポストに当たったのは痛かった。
でも、きょうはお祭りだから、あれで盛り上がったし、みんな楽しめた
と思う(笑)」
http://www.nadeshikoleague.jp/nl/jsp/nl_topics_detail.jsp?get_id=278
なでしこジャパン〔日本女子代表チーム〕キプロス遠征(3/1〜13)メンバー(08.02.25)
【選手】
Pos.
氏名
(英字表記) 生年月日 身長/体重 所属
■GK:
福元 美穂
FUKUMOTO Miho 1983.10.02 165cm/66kg 岡山湯郷Belle
松林 美久
MATSUBAYASHI Miku 1984.05.27 168cm/57kg 日テレ・ベレーザ
■DF:
近賀 ゆかり
KINGA Yukari 1984.05.02 161cm/53kg 日テレ・ベレーザ
矢野 喬子
YANO Kyoko 1984.06.03 164cm/55kg 浦和レッズレディース
豊田 奈夕葉
TOYODA Nayuha 1986.09.15 164cm/58kg 日テレ・ベレーザ
岩清水 梓
IWASHIMIZU Azusa 1986.10.14 161cm/54kg 日テレ・ベレーザ
熊谷 紗希
KUMAGAI Saki 1990.10.17 171cm/59kg 常盤木学園高等学校
■MF:
原 歩
HARA Ayumi 1979.02.21 166cm/59kg INACレオネッサ
柳田 美幸
YANAGITA Miyuki 1981.04.11 158cm/54kg 浦和レッズレディース
安藤 梢
ANDO Kozue 1982.07.09 164cm/57kg 浦和レッズレディース
宮間 あや
MIYAMA Aya 1985.01.28 157cm/52kg 岡山湯郷Belle
佐藤 衣里子
SATO Eriko 1985.11.25 167cm/58kg 早稲田大学
鮫島 彩
SAMESHIMA Aya 1987.06.16 163cm/54kg TEPCOマリーゼ
阪口 夢穂
SAKAGUCHI Mizuho 1987.10.15 165cm/52kg TASAKIペルーレFC
宇津木 瑠美
UTSUGI Rumi 1988.12.05 168cm/59kg 日テレ・ベレーザ
■FW:
北本 綾子
KITAMOTO Ayako 1983.06.22 164cm/57kg 浦和レッズレディース
大野 忍
OHNO Shinobu 1984.01.23 154cm/50kg 日テレ・ベレーザ
山口 麻美
YAMAGUCHI Mami 1986.08.06 165cm/52kg フロリダ州立大学
永里 優季
NAGASATO Yuki 1987.07.15 167cm/60kg 日テレ・ベレーザ
後藤 三知
GOTO Michi 1990.07.27 165cm/55kg 常盤木学園高等学校
【スケジュール】
3月 5日(水)14:00 対 オランダ女子代表(練習試合)
◇CYPRUS WOMEN'S CUP 2008
3月 7日(金)15:00 対 カナダ女子代表
3月10日(月)15:00 対 ロシア女子代表
3月12日(水)15:00 順位決定戦
第24回ユニバーシアード競技大会
バンコク2007】トレーニングキャンプ/
第24回ユニバーシアード競技大会
バンコク2007日本女子代表チームメンバー(07.07.20)
【スタッフ】
■監 督:
田口 禎則
TAGUCHI Yoshinori 【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】
■コーチ:
太田 真司
OTA Shinji 【吉備国際大学】
■GKコーチ:
小林 忍
KOBAYASHI Shinobu 【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/JFAアカデミー福島】
【選 手】
氏 名
(英字表記) 生年月日 身長/体重 所 属
■GK:
天野 実咲
AMANO Misaki 1985.04.22 173cm/66s 早稲田大学
大友 麻衣子
OTOMO Maiko 1985.11.17 164cm/62s 日本体育大学
■DF:
須藤 安紀子
SUDO Akiko 1984.04.07 165cm/59s 日テレ・ベレーザ
岩倉 三恵
IWAKURA Mitsue 1984.08.18 154cm/52s 浦和レッズレディース
田中 景子
TANAKA Keiko 1986.05.06 170cm/64s 東京電力女子サッカー部マリーゼ
後藤 史
GOTO Fumi 1986.10.25 159cm/49s ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
佐藤 芽衣
SATO Mei 1987.05.16 171cm/58s 日テレ・ベレーザ
河上 恵実子
KAWAKAMI Emiko 1987.07.28 163cm/52s TASAKIペルーレFC
■MF:
那須 麻衣子
NASU Maiko 1984.07.31 162cm/55s INACレオネッサ
庭田 亜樹子
NIWATA Akiko 1984.09.12 158cm/50s 浦和レッズレディース
南山 千明
MINAMIYAMA Chiaki 1985.10.16 163cm/52s 日テレ・ベレーザ
佐藤 衣里子
SATO Eriko 1985.11.25 167cm/58s 早稲田大学
伊藤 美菜子
ITO Minako 1986.07.02 164cm/52s 日本体育大学
清原 万里江
KIYOHARA Marie 1987.01.12 163cm/52s TASAKIペルーレFC
高橋 悠
TAKAHASHI Haruka 1987.06.02 156cm/47s 吉備国際大学
有吉 佐織
ARIYOSHI Saori 1987.11.01 158cm/53s 日本体育大学
■FW:
窪田 飛鳥
KUBOTA Asuka 1985.07.01 164cm/60s 浦和レッズレディース
山口 麻美
YAMAGUCHI Mami 1986.08.13 165cm/52s フロリダ州立大学
松田 典子
MATSUDA Noriko 1986.11.19 164cm/54s 浦和レッズレディース
中出 ひかり
NAKADE Hikari 1988.12.06 156cm/49s 吉備国際大学
【スケジュール】
8月 7日(火) 11:00 対 ポーランド女子代表(Kasetsart University Stadium)
8月 9日(木) 15:00 対 韓国女子代表 (Bangkok University Stadium)
8月11日(土) 11:00 対 フランス女子代表 (Royal Thai Army Stadium)
8月13日(月) 順位決定戦
8月15日(水) 順位決定戦
8月17日(金) 順位決定戦